Forestry林業
FSC森林認証
1. FSC認証取得
九州電力社有林は2005年3月5日、FSC(Forest Stewardship Council®・森林管理協議会)の認証を(国内で20番目、電力会社としては初めて)取得いたしました。
森林認証制度は、世界的な森林減少・劣化等の問題を背景として生まれた“責任ある森林管理”を認証し、その山林で生産された木材及び木材製品をラベリングする制度です。 「認証とラベリング」という市場を活用するソフトな政策手段により、持続可能な森林管理を普及させることを目的としています。
森林認証はFSCが認定した認証機関により行われます。認証機関は、環境・社会・経済的側面に配慮した厳しい基準に照らし合わせ、対象とする森林が適切に管理されているかどうかを評価します。
森林認証には「森林管理の認証(FM認証)」と「生産物認証(CoC認証)」の二つからなります。
“適切な森林管理”を認証するのが「森林管理の認証」で、認証森林の林産物を材料とした製品であることを認証するのが「CoC認証」です。CoCは「流通・加工の認証」であり、生産者と消費者をつなぎます。(図1)
九州電力社有林の管理を行っている九州林産株式会社は、木材および住宅部門においてCoC認証を併せて取得し、山林のFSCを引き継ぐ役目を担っています。
私たちは社有林において、これからも持続的で適切な管理を行っていくために、FSCの取得に取り組みました。九州電力環境憲章に則り、地球の恵みを利用している電力会社として、少しでも環境に貢献できるように森林の多面的な効能を最大限に生かすような森林管理を目指し、続けてまいります。